●訪問先 :特別養護老人ホーム清風園 
             
            ●日時  :2011/06/19(日) 14:00〜15:00 
             
            ●出席者 :OGH 11名 SDH生徒+OB 合唱約8名、楽器約15名 
             
             司会     :内藤、手遊び:瀬川 
             conductor:板井 
              Piano    :服部 
             Soprano  :藤枝、木村、清水 
             Alto   :瀬川 、船山 
             Tenor    :内藤、佐藤(知) 
             Bass     : 白石、内田 
             撮影    :内藤持参で固定ビデオ 
                           
            ※佐藤(明)提供ビデオを使用           
             
             
            ●曲目 
            【お出迎え】 ※ピアノ伴奏 
             夏は来ぬ 
             海 
             夏の思い出 
             椰子の実 
             
            【オープニング・シャンソン】 ※ピアノ伴奏 
             オーシャンゼリゼ 
             すみれの花咲くころ 
             川はよんでいる 
             幸せを売る男 
             
            【手遊び】 ※ピアノ伴奏 
             海 
             
            【流行歌】 ※吹奏楽、ピアノ伴奏 
             北国の春 
             高原列車は行く 
             東京ブギウギ ※吹奏楽のみ演奏 
             リンゴの歌 
             青い山脈 
             東京ラプソディ 
             
            【盆踊り】 ※吹奏楽、ピアノ伴奏 
             清風音頭 
             東京音頭 
             
            【エンディング】 ※吹奏楽、ピアノ伴奏 
             星影のワルツ 
             
            【お見送り】 ※ピアノ伴奏 
             カチューシャ 
             ともしび 
             埴生の宿 
             上を向いて歩こう 
             
             
            ■OGHの歴史はここから始まりました! 
             遡ること1993年。この清風園への訪問がきっかけでOGHが発足。 
             なんと一緒に訪問している昭和第一高校の3年生が生まれた頃 
             から続いている活動になるのです! 
             歴史の長さとともに、この活動を支えてくださった板井先生に改めて 
             感謝です。 
             
            ■各フロアーまでお出迎え 
             マザアスとは違い、我々が各フロアーまで利用者の方々をお出迎え 
             に行きました。 
             段取りよくいこうとフロア毎のに担当を決めていきましたが、2階、3階と 
             同時に開始したため、3階へエレベータを続けて呼んでしまい、2階の 
             方が移動開始できないという問題が発生! 
             来年はフロアー毎に時間をずらしで開始するなどの工夫が必要なようです。 
             
            ■シャンソン特集 
             「すみれの花咲くころ」 は、今回も前半は生徒のソプラノ、アルトの二重唱。 
             今回2回目とあって堂に入った歌いっぷりでした♪ 
             
             「川はよんでる」はリハでは歌詞が消えるほど、マザアスからすっかり 
             抜けてしまい… 
             本番ではベースのUくんにピアノの横で歌詞をはっきり歌ってもらうよう 
             黒子をお願いして、事なきを得ました(^_^;) 
             私も含め皆さん、歌詞はしっかり覚えていきましょうね…  
              
            ■手遊び 
             マザアス同様、楽器準備の間に「うみ」の曲にあわせて、いつもの 
             「ひざ→手拍子→手合わせ」の動作で、皆さんに少し体を動かして 
             いただきました。 
             1番−2番を歌ってさあ流行歌!と思って進行しようとしたら、 
             せっかく出来たからもういっかい1番だけとの声がかかり、再び1番。 
             みなさん笑顔で手を動かしていただきました。 
             
            ■流行歌では司会より詳しい解説!? 
             司会が曲の解説をとばしてどんどん進行していくなかで、利用者の方 
             から作曲者や曲の詳しい解説があり、しばしマイクを預けることに。 
             お好きな曲は説明せずにはいられないといった様子でしたよ。 
              
            ■盛り上がった盆踊り 
             清風音頭を披露した後、東京音頭では今回も利用者の方に加わって 
             いただきました。 
             若干、踊りが独創的ではありましたが、見ているみなさんの笑顔も 
             誘い、とっても盛り上がった盆踊りとなりました。 
             
            ■各フロアーまでお見送り 
             会もお開きとなり、今度は各フロアーまでお見送りです。 
             我々総出で、車椅子の方は1人づつつき、自立歩行の方は手をとって 
             それぞれのフロアーまでご一緒させていただきました。 
             「楽しかった」「来年もまた会いましょう」と言った声をかけていただいて、 
             訪問してよかったと思う瞬間でした。 
             
            ■あとがき 
             今年も多くの利用者の方々(約60名くらい)にお集まりいただき、 
             私たちも楽しい時間を過ごすことができました。 
             感極まって涙の止まらない方もあり、改めて音楽の力を思い知らされる 
             訪問でした。 
             お見送り、お出迎えの方法もそうですが、今年の起こった問題を来年は 
             改善し、演出なども更に工夫して楽しんでいただける訪問を継続して 
             いきましょう! 
            (瀬川 邦子) 
             
             | 
           
        
       
       
        
       |