●訪問先 :マザアス南柏 
             
            ●日時  :2010/05/31(日) 14:10〜15:10 
             
            ●出席者 :OGH 9名 SDH約合唱15名、楽器20名 
                    先生の柏の教室の方 2名  
             
             司会        :内藤 
             conductor:板井 
              Piano       :勝山 
             Soprano   :藤枝、田口 
             Alto     :瀬川 
             Tenor      :内藤、平山、児森 
             Bass        :中田 
             撮影       :児森            
             
             
            ●曲目 
            【お出迎え】 ※ピアノ伴奏 
             花 
             みかんの花咲く丘 
             里の秋 
             冬の夜   ※春の唄は時間の都合でカット 
             
            【第1ステージ】 ※ピアノ、ギター、べース伴奏 
             カントリーロード 
             思い出のグリーングラス 
             見上げてごらん夜の星を 
             あの素晴らしい愛をもう一度 
             
            【第2ステージ】 ※吹奏楽、ピアノ伴奏 
             高原列車は行く 
             青い山脈 
             山小舎の灯 
             北国の春 
             りんごの歌 
             東京ラプソディ 
             マザアス音頭 
             東京音頭 
             星影のワルツ 
             
            【お見送り】 ※ピアノ伴奏 
             あざみの歌 
             七里ヶ浜哀歌 
             浮波の港 
             知床旅情 
             故郷を離るる歌 
              
            【アンコール】  
             里の秋 
             
             
            ■統一感のある衣装*☆*。*☆*。 
             今年はオーシャンが少ないから浴衣が寂しいかな〜と思いきや、合唱の生徒で 女性陣は6名とも全員浴衣持参してくれました♪ 
             そして、楽器隊はライトブルー、板井先生は黄色のおそろいのTシャツでの参加。 
             このTシャツは、アルトTさんの会社で購入。デザインは生徒のデザイン画をモチーフにTさんがデザインして特急で仕上げたそうですよ。 
             
            ■イライラのリハーサル 
             生徒の浴衣着付けを手伝ったりしてちょっと手間取っていると「早く集まれ!」 
             と伝令が… 
             行ってみると「遅いからリハーサルができない!」と先生から一喝。 
             の後に、流行歌のリハーサルやるからって私はコントラバスを渡され… 
             へっ!?確かに弓をもってこいと言われたけどてっきり誰かに貸すのかと… 
             なんと、浴衣でコントラバスを弾きました。見た目はどうだったのか(苦笑) 
              
            ■華やかなお出迎えのはずが… 
             楽器隊が通路で、合唱は会場で歌集を配りながらという段取り。 
             通路に立っているだけではと、華やかに造花をそろえたのですが、 
             どたん場で先生からスキンシップが大事だから花は持たせない! 
             鶴の一声で計画倒れとなりました(T_T) 
             しか〜し、ただでは転びません。花たちは入り口にあった杖たてを借りて 
             華やかに飾ることに! 
             ちょっと目をとめて、きれいね〜と言って頂いた方もあって救われました♪ 
             
            ■記憶に残る唱歌 
             早めに集まっていただいた方のために、お出迎えとして四季の唱歌から 
             スタート! 
             一緒に歌える方は、流行歌を楽しんでいただいているようでしたが、 
             声が思うように出せない方は、とりわけ唱歌にすごく反応いただき、 
             涙を流しながら昔を思い出していらっしゃるようでした… 
             やはり子供の頃の歌は、いつまでも心に残るんですね〜 
              
            ■ハイスピードの東京音頭 
             リハの合間に、テナーのHさん、Nさん指導のもと、生徒が通路で練習して 
             本番に臨んだ東京音頭。 
             それが楽器隊がノリノリなって、だんだんテンポアップ!! 
             なんだかパラパラのような激しい動きの東京音頭でしたが、皆さんに 
             楽しんでいただけたようで何よりでした(^.^) 
             
            ■お見送りのとき 
             名残惜しくて、結局用意したお見送り曲を全て歌いきって帰られた方が 
             多かったです。 
             さらに「里の秋」をもう一度歌いたいとのリクエストにお答えして 
             お開きとなりました。 
             「今年が一番よかった!」と言って頂いた方もありましたよ。 
             毎年、今年が一番よかったと言っていただけるように、今後も訪問を 
             続けていきたいですね。 
             
            
            [イベント幹事:瀬川邦子] 
             
             | 
           
        
       
       
        
       |